独立するエンジニアが増えている理由とは?

最近では、若手であっても独立するエンジニアが増加しています。どうしてなのか、その理由は主に以下の4つが考えられます。たとえば、IT業界ではエンジニアが不足しているため、独立してもやっていける可能性が高いことです。独立する際には「これから生計を立てられるだろうか」「食べていけるだろうか」と不安になりやすいものですが、エンジニアが不足しているIT業界では仕事が溢れているため、「大丈夫」「やっていけるだろう」という前向きな気持ちで独立できるのです。

また、エージェントが自分の代わりに仕事を獲得してくれるという背景もあるようです。エージェントとは、独立した人とIT業界の案件を結びつける役割を果たします。仕事を獲得するにも自分一人ではなかなか難しいものですが、エージェントを通せば仕事探しは任せて仕事に集中できます。

自分のやりたい仕事ができるからというのも、独立するエンジニアが増加している理由の1つです。会社に属していると、自分のやりたい仕事よりもやりたくない仕事を任されることの方が多いのではないでしょうか。しかし、独立すれば仕事を請け負うのは自分なので、やりたい仕事や興味がある仕事をメインに引き受けることが可能です。

そして、転職よりも独立の方がしやすいのも理由に挙げられます。現在勤めている会社に不満があって転職活動をしていた人の中には、自分の希望条件に合う会社がなかなか見つからなくて最終的に独立を選ぶ人が少なくありません。このように転職よりも独立した方が自分にとって働きやすい環境となったり、待遇面も希望通りになったりする可能性が高いため、IT業界では独立するエンジニアが増えているのです。